ペルシャ絨毯【トライバルラグ】カシュガイ(カシュクリ)
商品情報
■カシュガイはイラン南西部を中心に居住するトルコ系部族の連合体です。
主な構成部族にはカシュクリ族、アマレ族、シシボルキ族、ダレシュリ族、ファルシマダン族などがあり、総人口は40万人とも20万人とも言われます。
部族連合としてはイラン最大の規模を誇っていますが、いまではその多くが定住しており、遊牧生活を営む者は少なくなっています。
カシュガイ絨毯は遊牧民、定住民を問わず、家庭の女性たちによって製作されており、素材は部族が所有する羊から調達されます。
製作には原始的な水平型織機が用いられ、自然や生活からインスピレーションを得た、大胆な幾何学模様や生命の木、動物などがモチーフとして織り込まれますが、デザインは織手のインスピレーションに基づき即興で決められるのが通常です。
部族の絨毯としては高品質で知られるカシュガイ絨毯ですが、とりわけ最大勢力であるカシュクリ族が製作するものの中には、100万ノットを数える驚異的な緻密さを持つ作品も存在します。
最近は同じカシュガイが製作するギャッベの人気に押され、こうしたカシュガイ絨毯は姿を消しつつあります。
■普段の手入れは週に1度、パイルの流れに沿って軽く掃除機をかけるか箒(ほうき)で掃いてください。
ロボット掃除機はフリンジを傷めてしまうため、使用を控えるかフリンジを絨毯の内側に織り込んでから起動させるようにしてください。
何かをこぼした場合はスプーンなどを用いて掬い取り、その後、水で濡らして固く絞ったタオルなどで汚れを除去します。
水で薄めた中性洗剤なら使用しても構いませんが、できるだけ擦らないようにしてください。
乾いたタオルなどで水分をしっかりと拭い取ってから、ドライヤーで乾燥させます。
クリーニングは10年に1度、必ず手織絨毯専門のクリーニング業者に依頼してください。
自分で洗ってしまうと、絨毯に修復不可能なダメージを与える可能性があります。
保管する際には防虫剤をお忘れなく。
■その他ご不明な点があれば遠慮なくお問い合わせください(お問い合わせの際には、必ず品番をお伝えくださいますようお願いします)。



