ペルシャ絨毯お役立ちブログ

ブログ

絶対に選んではいけないペルシャ絨毯専門店

[第 話] わが国にはいくつものペルシャ絨毯専門店がありますが、すべての店が真っ当な商売をしている訳ではありません。 法外な価格で販売する、中古の絨毯にクリーニングと修理を施して「新品」として販売する、産地を偽って販売す […]
ブログ

美しいトライバルラグを作るトルクメンについて

[第 話] トルクメンは、トルクメニスタンを中心にウズベキスタン、カザフスタン、タジキスタン、イラン、イラク、アフガニスタン等の国々に居住する民族です。 トルクメンはテュルク系民族と中央アジアの先住民との混血により形成さ […]
ブログ

昭和15年のパンフレットに記されたペルシャ絨毯

[第 話] 弊社ではペルシャ絨毯研究の資料として、戦前にわが国で出版されたペルシャ絨毯に関する記述がある書籍やパンフレット、カタログ等を収集しているのですが、1940年(昭和15年)に日本建築学会の前身である建築学会が出 […]
ブログ

黄色のペルシャ絨毯

[第 話] ペルシャ絨毯には様々な色がありますが、とりわけ人気なのが黄色のペルシャ絨毯です。 風水において黄色は太陽の光や黄金を思わせる色で、繁栄や富を象徴する色とされています。 風水では西を「兌宮」と呼び、金運をつかさ […]
ブログ

日本家屋にペルシャ絨毯を敷く

[第 話] 日本の伝統的な住宅である日本家屋は、独特の建築様式や生活様式があり、四季折々の自然と調和した住まい方が特徴です。 日本家屋は木造建築が主流で、柱や梁、桁、土壁、瓦などの伝統的な建材が使われています。 また庭や […]
ブログ

ペルシャ絨毯は何年くらい使えるのか?

[第 話] ペルシャ絨毯は何年くらい使えるのか? という疑問はペルシャ絨毯の購入を考えている人なら、誰もが抱くものでしょう。 ペルシャ絨毯専門店の中には「何百年も使える」などと説明するところがありますが、一般的には、ペル […]
ブログ

ペルシャ絨毯展示販売会での話

[第 話] 取引先の販売応援で都内の百貨店で開催されたペルシャ絨毯展示会に行ったところ、トルコのシルク絨毯を探しているというお客様がいらっしゃいました。 「国内でトルコのシルク絨毯を取り扱っているところはほとんどなくなっ […]
ブログ

アーティストたちを魅了するペルシャ絨毯

[第 話] モダンアートからファッション、音楽の世界に至るまで、ペルシャ絨毯はインテリアとしてのアイテムを超えて、現代社会の様々なシーンに浸透しています。 文学、書道、建築などは昔からイラン人たちの芸術的才能を世界に知ら […]
ブログ

ラグ・ベルトとペルシャ絨毯

[第 話] ラグ・ベルトという言葉を耳にされたことがあるでしょうか? 「ああ、ペルシャ絨毯の裏に付いているアレね」とおっしゃる方がいるかもしれません。 それも言ってみればラグ・ベルトなのですが、ここで紹介するラグ・ベルト […]
ブログ

ペルシャ絨毯の色彩心理学

色には特定の感情や印象を引き起こす力があり、人々の気分や行動に影響を与えることが知られています。 色彩心理学によれば、特定の色が人々の心理的状態や行動に影響を与えるようです。 そのため、色を意識的に選択することで、気分や […]
ブログ

ペルシャ絨毯と現代家具の組み合わせ

[第 話] 現代家具とは、現代の生活スタイルやデザインの趣向に合わせて製作された家具のことをいいます。 一般的に20世紀後半から現在にかけて製作された家具を指し、モダンデザインやミッドセンチュリーデザインなどとも関連付け […]
ブログ

世界一のペルシャ絨毯専門店

ロンドンのエッシー・カーペット 言わずと知れた英国の首都、ロンドンのメイフェアにあるエッシー・カーペット(Essi Carpets)こそは、世界一のペルシャ絨毯及びオリエント絨毯の専門店といえる存在です。 メイフェアはロ […]

お問い合わせ

     

お問い合わせは
お電話もしくはメールフォームにてお受けしています。
お気軽にご連絡ください。