ペルシャ絨毯お役立ちブログ

ブログ

カシャーン産のペルシャ絨毯について

[第 話] カシャーン絨毯は、おそらく一般の人々の間で最もよく知られているペルシャ絨毯です。 オーソドックスなメダリオン・コーナーのパターンはカシャーン絨毯の代名詞であり、イラン人が人生でこのデザインを見なかったという […]
ブログ

ストーンウォッシュラグやゼロパイルラグはペルシャ絨毯なのか

[第 話] ストーンウォッシュ・ラグあるいはゼロパイル・ラグの商品名で販売されている絨毯があります。 説明によると、「貴重なアンティーク絨毯をベースに制作された、世界に一枚しかないアート作品」あるいは「アンティークの風 […]
ブログ

ペルシャ絨毯鑑定士なる資格について

「手持ちのペルシャ絨毯を売りたいので、鑑定書を発行してくれるところを知りたい」とのお問い合わせをいただきました。 お話によれば『絨毯鑑定士』なる人物がいて鑑定書を発行してくれるらしいのですが……。 絨毯鑑定士というような […]
ブログ

ペルシャ絨毯の不正販売について

以前、放映された某テレビ番組で「1億円オーバーの絨毯」なるものが紹介されていました。 パルデ・サイズのクム・シルクでしたが、このサイズのクム・シルクなら、いくら高くても1000万円を超えることはありません。 白鶴美術館や […]
ブログ

世界一大きなペルシャ絨毯と2番目、3番目に大きなペルシャ絨毯

昭和の昔、髭の作曲家・指揮者として人気だった山本直純が「大きいことはいいことだ」という唄に合わせ、気球に乗って指揮棒を振るCMがありました。 森永エールチョコレートのCMですが、この言葉は当時の流行語にもなりました。 大 […]
ブログ

ギャッベ・ブームの裏側にあるもの

[第 話] わが国でモダン・ギャッベを取扱う絨毯専門店や家具店が多い理由についてお尋ねいただくことがよくあります。 最近の(モダン)ギャッベ・ブームの背景には、販売店の増加により人目に触れる機会が増えたことがあるのは間違 […]
ブログ

ペルシャ絨毯に掘り出し物はあるのか?

[第 話] ペルシャ絨毯に限らず「掘り出し物」を探しているという方が結構いらっしゃいます。 よい品を安く買いたいというのは誰もが思うことでしょう。 よって掘り出し物という言葉にはとても魅力がある訳ですが、実はこの言葉には […]
ブログ

ペルシャ絨毯はどうして大幅値引きができるのか?

家電製品のチラシなどで「オープン価格」というのをよく目にします。 オープン価格については意外にご存知でない方が多いのですが、小売店が自由に決める価格のこと。 つまり家電メーカーは「卸値」だけを決め、販売価格は小売店に任せ […]
ブログ

テヘラン・ペルシャ絨毯国際展示会に行ってきました

2019年8月25日から31日まで、イランの首都テヘランにある国際展示会場で開催された『イラン手織絨毯展示会』にて買付を行いました。 イラン旅行をされた方でも本展示会をご覧になる機会はないものと考えますので、今回は会場内 […]
ブログ

家にあるペルシャ絨毯を高く売るコツ?

[第 話] 最近、ペルシャ絨毯の買取業者が「ペルシャ絨毯を高く売るコツ」などとした記事をホームページ上に掲載しているようですが……。 結論からいえば、そんなものはありません。 こうしたペルシャ絨毯の専門家でもない者が書い […]
ブログ

買取されたペルシャ絨毯の行方は?

[第 話] 最近、中古のペルシャ絨毯の「買取」を掲げる店が増えていますが、買取られた絨毯は一体どうなるのでしょうか? 結論から言えば、買取業者がリサイクルショップの場合、店頭にて販売するかネットオークションに出品すること […]
ブログ

部族と農村部のペルシャ絨毯の境界線

[第 話] 部族のペルシャ絨毯と農村部のペルシャ絨毯の境界線は、一般には明確に定義されている訳でありません。 たとえばアリーアバドに居住するカシュガイや、ボルダジに居住するバクチアリなど、部族の定住民の絨毯は部族の名で呼 […]

お問い合わせ

     

お問い合わせは
お電話もしくはメールフォームにてお受けしています。
お気軽にご連絡ください。